2017年5月27日土曜日

関西Ruby会議2017にドリンクスポンサーとして協賛させていただきました。

関西Ruby会議2017にドリンクスポンサーとして協賛させていただきました。

本日(2017/05/27)となりますが。。

関西Ruby会議2017にドリンクスポンサーとして協賛させていただきました。
http://regional.rubykaigi.org/kansai2017/

本会議あとに開催されます懇親会でLT(会社の紹介)をさせていただく予定です。
https://rubykansai.doorkeeper.jp/events/59707

enter image description here
関西Ruby会議2017のはじめに、スポンサーとして紹介いただきました

普段からお世話になってる Ruby コミュニティに微力ながら貢献させていただくことができて嬉しく思います。
懇親会でも皆さんとコミュニケーションできることを楽しみにしております。

Written with StackEdit.

  • この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このブログの更新をチェックする

  • follow us in feedly

2017年5月11日木曜日

大阪事務所を北浜へ引っ越ししました

引っ越しました。

靱本町で会社をはじめてからもうすぐ4年になります。
4月からメンバーが増えたこともあり。
靱本町の事務所がすこし手狭になったため北浜へ引っ越しをいたしました。

北浜イメージ
北浜イメージ(近くの公園で撮影)

新しい住所

〒541-0041
大阪府大阪市中央区北浜一丁目9番10号
北浜宗田ビル101
株式会社6VOX

Google Map

ぜひ。

お近くにお越しの際は、お立ち寄りいただければと思います。

Written with StackEdit.

  • この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このブログの更新をチェックする

  • follow us in feedly

2017年1月5日木曜日

新年あけましておめでとうございます [2017]

新年あけましておめでとうございます!

昨年も本当にたくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました!
まだまだ未熟な会社ですが、本年も社員一同全力で駆け抜ける所存です。
また機会がございましたらご指導ご鞭撻どうぞよろしくお願いいたします。

なお、本年は1/4より営業開始しております。

本年もお年賀用のページを作成しました!

お時間があるかたはこちらもどうぞ。
感想などいただけますと、なおありがたいです。







本年もどうぞよろしくお願いいたします


  • この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このブログの更新をチェックする

  • follow us in feedly

2016年7月18日月曜日

GIFアニメのサイズを変更したい時の便利なwebサービス

GIFアニメ作ったもののサイズが合わない。。などあったりするでしょうか?
先日クライアントからGIFアニメを作って頂いたのですが、表示したいサイズよりかなり大きかったので、サイズの変更が簡単にできないか調べて見たらありました!

Ezgif.com: Animated GIF editor and GIF maker
ドンピシャです。
GIFアニメ作ったり編集したりできるサービス。
リサイズやクロップなどお手のもののようです。
まずはリサイズとクロップを会社の同僚の写真で試してみます。

※写真をテキトーにつなげてGIFアニメにしました。
※顔出しNGの為、写真を加工しております。

リサイズしてみる



リサイズボタンをクリックすると下の画面にリサイズ後のGIF画像が表示されます。
見比べれてかなり便利です!

クロップしてみる

完成品がこちら


さくっとできたので、次はビデオファイルからGIFアニメを作ってみました。

1. videoファイルをアップロードして作ってみる


2. ファイルの容量を落とします

50Mバイトぐらいあったので重すぎる。。のでファイルサイズを減らします。





いろいろ修正みた結果下記GIFアニメができました!



簡単にできそうですね。

シネマグラフなどで使えるかもです。

# シネマグラフのまとめサイト
  • この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このブログの更新をチェックする

  • follow us in feedly

2016年4月16日土曜日

Gmailで別ドメインのアカウントのSMTP設定をしたい

作業上、別のドメインのメールアカウントも必要になったりします。

別のドメインを設定しようとする時に、なぜかGmailのSMTP設定で拒否されました。。
※POPの設定はいけた。

拒否された時のGmailの表示内容 

yamaguchi@(別のドメイン)として送信する場合、(別のドメイン)のSMTPサーバ経由で送信する必要がありますが、お使いのアカウントではこの機能を使用できません。詳しくはドメイン管理者にお問い合わせください。


ふむ。「ドメイン管理者」に相談したら、さくっと解決してくれました!

以下、解決してもらった手順です。

手順

1. GoogleApps管理コンソールで「アプリ」を選択

2. アプリ > Gmail > 詳細設定に進み「ユーザーごとの送信ゲートウェイを許可」にチェック


3. 自分のGmailアカウントでSMTP設定する

いけそうだ!
そのまま設定内容を入力して別ドメインの設定ができました。
これで別ドメインでGmailから送受信できるようになりました。

よかったよかった。



  • この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このブログの更新をチェックする

  • follow us in feedly

2016年2月3日水曜日

Mac で raspberry pi の GUI をリモート操作する

vnc を使用して実現します

1. raspberry pi に tightvncserver をインストール

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get -y install tightvncserver

2. tightvncserverの起動

$ tightvncserver

初回起動時はパスワード設定を求められます。
クライアントから接続する際に必要になります。
※ パスワードの文字制限は6文字以上8文字以下で、8文字目以降は切り捨てられます

3. tightvncserverの起動確認

$ cat ~/.vnc/raspberrypi:1.log
03/02/16 05:00:16 Xvnc version TightVNC-1.3.9
03/02/16 05:00:16 Copyright (C) 2000-2007 TightVNC Group
03/02/16 05:00:16 Copyright (C) 1999 AT&T Laboratories Cambridge
03/02/16 05:00:16 All Rights Reserved.
03/02/16 05:00:16 See http://www.tightvnc.com/ for information on TightVNC
03/02/16 05:00:16 Desktop name 'X' (raspberrypi:1)
03/02/16 05:00:16 Protocol versions supported: 3.3, 3.7, 3.8, 3.7t, 3.8t
03/02/16 05:00:16 Listening for VNC connections on TCP port 5901
Font directory '/usr/share/fonts/X11/75dpi/' not found - ignoring
xrdb: No such file or directory
xrdb: can't open file '/home/pi/.Xresources'

「TCP port 5901」の箇所でポート番号を確認しておきます。

4. クライアントから vnc サーバへの接続

mac からの接続方法をご紹介します。

「Finder」→「移動」→「サーバへ接続」をクリック

「サーバアドレス」を入力し、「接続」をクリック

「パスワード」を入力し、「接続」をクリック

raspberry pi の GUI を mac で操作できます!

5. 終わったあと

vnc server のプロセスを終了させます。
$ vncserver -kill :1
「-kill :1」の数字はポート番号の下一桁を指定します。
  • この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このブログの更新をチェックする

  • follow us in feedly