2013年7月17日水曜日

秀丸エディタのコマンドラインオプション

秀丸エディタはコマンドラインからの起動時に、後ろにオプションを指定することができます。
オプションは/をつけて指定します。ファイル名などを指定する場合は、
さらにその後ろに指定します。コマンドライン上で秀丸を起動し、オプションを追記することで
grepやマクロの起動、オープンファイルのエンコード指定など様々な秀丸の機能を
呼び出すことができます。

秀丸エディタの主なコマンドラインオプション

主なコマンドラインオプションは以下となります。
(秀丸エディタVer8.30対応版ヘルプより引用


/b
 秀丸エディタを閲覧モードで起動します。




/c拡張子名
 通常は秀丸エディタをファイル名なしで起動すると「新規」の状態になります。このとき、各種の設定は共通の設定が適用されます。/cオプションは、それをほかのファイルの設定に切り替えます。
 例えば、/c.txtと指定すると、拡張子がTXTのファイルの設定となって秀丸エディタが立ち上がります。
 /cオプションとファイル名の両方を指定すると、/cの効果は「閉じて開く」「名前をつけて保存」などをするまで有効になります。(V3.19まではファイル名を指定すると/cの効果は無くなっていました)
 /cと拡張子の間には空白が入っていてもかまいません。




/dフォルダ名
 秀丸エディタ起動時の初期フォルダを指定します。




/g
 秀丸エディタ起動と同時にgrepのダイアログボックスを表示します。




/gフラグ,検索するファイル,検索する文字列
 秀丸エディタ起動と同時にgrepを実行します。
 フラグは、以下のものを指定できます。
 有効無効
大文字/小文字の区別cC
単語の検索wW
正規表現rR
あいまい検索zZ
サブフォルダも検索uU
ファイル名一覧だけ作成oO
ファイル名をフルパスで出力fF
最小化状態で実行mM
検索するファイルは、ダブルクォーテーション("")でくくってください。
 検索する文字列は、ダブルクォーテーションでくくる必要はありません。
 この/gオプションと同時に、開くファイル名を指定してはいけません。
 例:Hidemaru.exe /gcwrUo,"c:\New Folder\*.txt",検索文字




/sフラグ,検索する文字列
 秀丸エディタ起動と同時に検索を実行します。
 フラグは、以下のものを指定できます。
 有効無効
大文字/小文字の区別cC
単語の検索wW
正規表現rR
あいまい検索zZ
検索する文字列は、ダブルクォーテーション(")でくくってください。
 ダブルクォーテーションそのものを記述するには2つ並べて「""」と書きます。
 (「"abc"」を検索する場合は「/s,"""abc"""」)
 この/sオプションと同時に、開くファイル名を指定しないと、あまり意味がないです。
 例:Hidemaru.exe /sr,"[A-Z]+" c:\folder\filename.txt




/j行番号,桁番号 または/j行番号
 ファイルを開いてから、指定された行にカーソルを移動します。ファイル名も必ず指定してください。
 行番号は、動作環境での設定に関係なく、エディタ的な番号(改行文字だけを数えた番号)として計算されます。
 桁番号を省略すると行の先頭に移動します。




/jx行番号,桁番号
 /jと似ていますが、桁番号をタブの幅を計算して解釈します。




/je
 起動と同時にファイルの最後にカーソルを移動させます。




/k行番号
 /jと同じですが、/jでは行番号の計算はエディタ的に行い、/kではワープロ的に計算します。つまり、/jでは改行だけをカウントして行番号を計算し、/kでは行の折り返しもカウントします。




/r
 ファイルを書き換え禁止で開きます。ファイル名も必ず指定してください。




/xマクロ名
 秀丸エディタ起動と同時にマクロを実行します。/xの後ろにマクロのファイル名を指定してください。/xオプションと開くファイル名を両方指定すると、指定されたファイルを開いた後でマクロを実行します。




/(x,y,cx,cy)
 起動時のウィンドウの位置とサイズを指定します。xとyが左上の位置で、cxとcyがサイズです。ドット単位で指定してください。
 動作環境の「1行の文字数を超えたウィンドウを自動的に小さくする」が有効の場合、cxは行番号表示を除いたサイズを指定してください。




/e
 秀丸エディタ起動と同時にデスクトップ復元を実行します。




/e:ファイル名
 「/e」の直後に「:」(コロン)を付けて、さらにその後ろにファイル名を指定すると、指定されたファイルでデスクトップ復元を実行します。つまり「デスクトップを開く...」コマンドでファイル名を指定したのと同じことをします。ファイル名には「名前を付けてデスクトップを保存...」コマンドで作成した.hmdeskファイルをフルパスで指定してください。ファイル名中に空白を含む場合は""で囲んで指定してください。




/en
 動作環境で自動的にデスクトップ復元を行う設定になっていても、デスクトップ復元を行いません。




/p
 印刷を実行します。印刷の設定は前回の設定そのままで勝手に印刷処理が開始されます。
 ただし、秀丸パブリッシャーを使用している場合は、秀丸パブリッシャーの処理方法によります。/pの後に印刷テンプレートのファイル名を付けて渡すことができます。




/h
 秀丸エディタのウィンドウを非表示にします。




/fs /fu /fub /fe /fj /fu7 /fu8 /fcs /fct /fk /fa /fb /fu32 /fu32b /f数字
 オープンするファイルのエンコードの種類を指定します。
/fsSHIFT-JIS
/fuUnicode
/fubUnicode(Big-Endian)
/feEUC
/fjJIS
/fu7UTF-7
/fu8UTF-8
/fcs簡体字中国語
/fct繁体字中国語
/fk韓国語
/fa欧文
/fu32UTF-32
/fu32bUTF-32(Big-Endian)
エンコードの種類ではないですが、/fb を指定すると、バイナリモードになります。

 /fの後に数字を書くと、マクロのencodeキーワード(charsetキーワード)で表されるエンコードの種類で開きます。
 例えば、/f16 とすると、キリル言語になります。
 数字で指定する場合は、改行コードの指定もできます。数字に64(16進数で0x40)を足すとLFのみ、128(16進数で0x80)を足すとCRのみ、192(16進数で0xC0)を足すとCR+LFにすることができます。

 このオプションを指定しなければ、エンコードの種類を自動判別します。
 「開く」ダイアログでエンコードの種類を指定する場合は、エンコードの種類の指定を参照してください




/n
 このオプションと同時にファイル名を指定して開いたファイルはファイルヒストリに加えないようにします。




/wb /ws
 このオプションと同時にURLを指定して開いたときのモードを決めます。、/wbはWebブラウズモードで開き、/wsはソースで開きます。何も指定が無い場合、動作環境に従います。Hidemarnet Explorerがインストールされているときにのみ有効です。




/i
 タブモードのとき、タブを分離して起動します。




/z
 自動的に常駐秀丸エディタを起動しないようにします。
 他のオプションよりも先に書いておく必要があります。
 例:Hidemaru.exe /z /xtest.mac




/m数値
 秀丸エディタで同じファイルを開く場合の動作を一時的に指定するオプションです。(V8.00以降)
 コマンドラインで同時に指定されたファイル名のみに影響があります。
 /m0 動作環境に従う
 /m1 開く方法を問い合わせする
 /m2 上書き禁止で開く
 /m3 同じファイルを2つ開くことを禁止する(既に開いているファイルにジャンプする)
 /m4 ファイルを読み込みなおしする
 /m5 強制的に開く
 このオプションが無い場合は、[その他]→[動作環境]→[ファイル]→[排他制御]→[秀丸エディタで同じファイルを開く場合]の設定に従います。
 例:Hidemaru.exe /m2 c:\folder\test.txt




/a
 マクロに引数を渡すためのオプションです。(V8.00以降)
 マクロでは、getarg関数を使って取得します。""でくくると空白を含んだ文字列も渡すことができます。
 ダブルクォーテーションそのものを記述するには2つ並べて「""」と書きます。
 (「"abc"」を指定する場合は「/a"""abc"""」)
 例:Hidemaru.exe /xtest.mac /aparam1 /a"param 2"




/l位置,サイズ,フラグ
 ファイルの読込み範囲を指定して、「ファイルの一部を開く」相当の開き方で開きます。(V8.00以降)
 /l に続いて3つの数字をカンマ区切りで書きます。
 最初の数字が読み込み位置で、次の数字がサイズで、その次の数字はフラグです。
 フラグは以下のような意味の値を足したものになります。

 読込み範囲を指定しない 16
 行単位に境界を揃えない 32
 強調表示を無効にする  64
 折り返しを最大にする  128
 上書き禁止にする    256

 例:Hidemaru.exe /l1234,5678,0 c:\folder\filename.txt


  • この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このブログの更新をチェックする

  • follow us in feedly

0 件のコメント:

コメントを投稿