2013年8月19日月曜日

Linux rmコマンド

Linux上でファイルやフォルダを削除したい時は『rmコマンドを使用します。
オプションを追記することでディレクトリを中身ごと削除することができます。
オプションを追記しない通常の状態だとファイルのみの削除となります。

書式
rm オプション 名前                                                                                                                                     


rmコマンドで使用できるオプションは以下の通りです。
-d     ディレクトリのリンクをはずします。管理者権限が必要です。
-f     存在しないファイルがあってもエラーを返しません。
-i     ファイルを削除してよいかを確認します。
-r     ディレクトリを再帰的に(中身ごと)削除します。
-v     経過を表示します。
名前     削除するファイルまたはディレクトリを指定します。

このオプション一覧はこちらのサイト様より引用させていただきました。



以下のようなファイルがあるとします。

FILE1
FILE2
FILE3

上記のファイルの中から警告なしでFILE2だけを削除したいとします。

書式
rm -f FILE2                                                                                                                                               


結果は以下のようになります。

FILE1
FILE3
  • この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このブログの更新をチェックする

  • follow us in feedly

0 件のコメント:

コメントを投稿